浴衣

こんにちはーーーーーー
新潟市江南区にある美容室パリッシュのコバヤシです(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
夏も本番になってきました
花火やお祭りで浴衣はいかがですか?
浴衣の着付けもそんなに時間もかかりませんので
着物に比べてもお値段もお手頃に🌟🌟なっております!!(๑°⌓°๑)マジ…
今回は薄いPINKの浴衣だったので
可愛い感じ✨✨ではなく大人ぽい感じに仕上げましたーーーーー(*^▽^*)
インナーカラーが入っているので
髪の動きが出て綺麗に✨✨なりました
このお客様も長岡花火👫🎆💕を見に行かれるそうです(*^▽^*)
いいですねーーーーーーー(*^▽^*)
新潟は長岡花火がかなり有名ですからね(*´▽`*)
混雑も半端じゃないですが(笑)
🚃🚃🚃🚃🚃💨💨も
🚄🚅も
🚗💨も
大渋滞です(´・ω・`)
最後まで花火👫🎆💕を見ていると新潟に帰って来るのは24時を過ぎてしまいます💦💦💦💦
でも年に一度見たくなっちゃうんですよねーーーーーーー(*^▽^*)
最近の浴衣は着物と同じで色んなアレンジがしてあります!!
今回のこの浴衣も帯のところに可愛いアレンジがしてあります
どんどん可愛くなっていきますね
浴衣も着物も👏👏👏👏
ここで浴衣の歴史を
平安時代の湯帷子(ゆかたびら)がその原型とされる[1]。湯帷子は平安中期に成立した倭名類聚抄(わみょうるいじゅしょう)によると、内衣布で沐浴するための衣とされている。この時代、複数の人と入浴する機会があったため汗取りと裸を隠す目的で使用されたものと思われる。素材は、水に強く水切れの良い麻が使われていたという説がある。
安土桃山時代頃から湯上りに着て肌の水分を吸い取らせる目的で広く用いられるようになり、これが江戸時代に入って庶民の愛好する衣類の一種となったと言われております
なかなか
お祭りか花火くらいしか着ることがない浴衣ですが、
古くからある歴史を知るとまた違う意味で着れるような気がします(笑)
ちなみにパリッシュには🌟🌟🌟
着付けも得意なスタッフが1段と可愛くしてくれます
着付けとセットでもそんなに時間はかからないので、
いつでもご連絡下さい📞
是非一度ご来店お待ちしております
この記事へのコメントはありません。