春♡Spring♡ヘアカラー②

みなさんこんにちわ(*´ω`*)
パリッシュの松岡です
それでは前回の続きになります(*^_^*)
前回、カラーの色はいーーーーーっぱいあるのは、ご紹介できましたね(*^▽^*)
でも!!!
自分の髪に染めた時に、どんな色になるのか想像できない(´・ω・`)
どうしたらいいですかーーーーー(´・ω・`)?
というところで終わりました今回はその続きをご紹介したいと思います
意外と自分の髪に染めた時の、想像の仕方はかんたんなんです(/・ω・)/
みなさん、絵の具の色を思い浮かべてみてください
そして、自分の髪の毛の色を思い浮かべてみてください
こげ茶、明るめのベージュ、明るめの茶色、、、
色々な茶色だと思います
その茶色の色を絵の具を想像して、パレットに出してみてください
そして、やってみたい色、例えばピンクだとします
ピンクの絵の具もパレットに出してみてください
そして!!
ピンクの絵の具+ブラウン絵の具
これを、パレットの上で混ぜてみてください(*^▽^*)
その混ぜた色が髪の毛を染めた時色になります(*^▽^*)
ただ、これは今の髪の毛に入れた、だいたいの想像の仕方のなります
例えば、今の髪の毛の色を明るくする時や、くらくする時はまたちょっとかわります
今の髪の色よりも明るくしたい時は、、、
色の濃さも、薄くなるので、色味がハッキリ出にくくなります
でもだいじょうぶです(*^▽^*)
明るいカラーのまま、色味を入れたい場合は、Wカラーで入れると明るいところにキレイに色を入れることができます
あと、明るい髪をくらくさせて、色味を入れたい時、、、
これは大チャンス(・∀・)!!!
元のご自身の髪の色が明るくなっているので、キレイに色味を入れることができるんです(・∀・)
濃いめの色もキレイにだせます(*^▽^*)
そして、黒髪から色を明るくして色味を入れたい時、、、
この時も、比較的、キレイに色味を入れることができます(*^_^*)
ただ!!
暖色系、例えば、ピンク、オレンジ、レッド、パープル
は、日本人の黒髪の色素の赤系の色の関係によって、キレイに入るのですが、
寒色系、アッシュ、マット、グレー
などは、日本人の赤系の髪の毛の中の色素によって、なかなか色味がキレイにでません(´・ω・`)
日本人の髪質に元々入っている赤味の方が強いので、それに負けちゃうんです(´;ω;`)
でも!
赤味を抑えて染めることはできるので、ご安心ください(*^▽^*)
さて次回はーーーーー
このカラーチャートの見方や、ブリーチをした髪にアッシュでカラーをしたヘアスタイルをご紹介したいと思います(*^▽^*)
次回の③もお楽しみにーーーーー(≧▽≦)
この記事へのコメントはありません。